のざわあらし

2021/6/23〜 感性が刺激された経験のエッセイ・趣味にまつわるテキスト等を、週1…

のざわあらし

2021/6/23〜 感性が刺激された経験のエッセイ・趣味にまつわるテキスト等を、週1ペースでのんびり楽しく書いてます。アクション洋画、RPG等のコンテンツを中心に語ります。稀に写真や創作系の文章も。時折カクヨムでも活動しております。

マガジン

  • のざわの人気記事

    note公式マガジン入りした記事・「今日の注目記事」に選ばれた記事・“スキ”を特に多く頂戴した記事をまとめました。

  • のざわのエッセイ的文章

    メインコンテンツ。主に恥と感性と趣味にまつわるエッセイのような記事です。諸々のコンテンツ・カルチャー語りも含まれています。

  • 「迦陵頻伽の仔は西へ」シリーズ

    連作短編アジア紀行ファンタジー小説「迦陵頻伽の仔は西へ」シリーズです。どこからでも読めます。 巨体の遣唐使と有翼の少女の旅はまだまだ続く。

  • のざわの小説

    のざわが投稿した娯楽系小説(主に短編)、そして振り返り記事をまとめました。逆噴射小説大賞などに参加しております。遅筆のため稀にしか投稿しておりません。

  • のざわのゲーム関連記事

    TVゲーム(主にスクエニRPG)に関する記事です。更新頻度低めです。もっと遊びたい。

最近の記事

  • 固定された記事

この景色は他人のマジックアワー

 去る3月9日。東京駅から皇居方面に向かう大通りの奥が、見慣れぬ配色に染まっていた。  天に紫、地に橙。映画「ラ・ラ・ランド」のダンスシーン等で広く知られる、俗に「マジックアワー」或いは「ブルーアワー」と呼ばれる景色。まるで空想が実世界に表出したかのような、幻想的な自然現象だ。  その瞬間を切り取った以下の写真は、確かに俺が撮影した一枚だ。しかし、俺が発見した風景ではない。  まだ厚手のコートが必要不可欠だった春先の夕方。俺は改札口正面に広がる絶景を全く意識することなく、寒

    • 栄光は青春のみにあらず─ 実在の「元祖ウォーターボーイズ」に憧れて

       映画、小説、演劇、ゲーム……。普段は様々なノンフィクションばかりに心を動かされている俺が、久々に魂を揺さぶられるような実話と巡り会った。  それは、男子高校生によるシンクロナイズドスイミング公演(現:アーティスティックスイミング。本稿では便宜上、男子シンクロと呼称)の創始メンバーの一人、北川吉隆氏の半生だ。 ◇  中学生時代、「ウォーターボーイズ」シリーズ(とりわけ、山田孝之氏が主演していたドラマ第一期)が好きだった。  「男子シンクロ」という題材に、とりわけ興味を抱

      • 「迦陵頻伽の仔と墓標」

         黒羽を翻す禿鷲が、曇天を切り裂いて大地に舞い降りた。その光景に相対する時、高原を征く旅人たちは皆、限りある命へと想いを至らせる。  禿鷲が集う先には総じて、骨肉を曝け出した物言わぬ骸が転がっている。それは生存競争に敗れた獣か、旅の途中で力尽きた人間の末路に他ならない。  西域の南側、百余年昔に没落した吐蕃王朝の影響下にある高原地帯に入ってから、良嗣とオトは幾度も同様の有様に遭遇している。しかし今、二人の眼前に繰り広げられる光景は、普段と僅かに異なる様相を呈していた。  良嗣

        • 「創作大賞2024」note placeイベントで感じた、創作者の意識

           5月6日(土)、noteの本社オフィス「note place 麹町」で行われたイベントに足を運んだ。開放された創作スペースにて執筆作業を行うため、そして新川帆立氏・秋谷りんこ氏、両先生の生対談を聴くためだ。  プロ作家同士のお話を生で聴く機会は、滅多に訪れるものではない。しかも、うち一人は昨年の「note創作大賞2023」で別冊文藝春秋賞に選ばれ、投稿作品『ナースの卯月に視えるもの』を書籍化に至らせた秋谷氏。「note発の作品の書籍化」という偉業に関するエピソードが聴ける

        • 固定された記事

        この景色は他人のマジックアワー

        マガジン

        • のざわの人気記事
          72本
        • のざわのエッセイ的文章
          155本
        • 「迦陵頻伽の仔は西へ」シリーズ
          4本
        • のざわの小説
          22本
        • のざわのゲーム関連記事
          40本
        • のざわの映画感想文
          71本

        記事

          【ネタバレ無し】満腹!「ファイナルファンタジー7 リバース」クリア後の雑感

           RPG「ファイナルファンタジー7」リメイク三部作の二作品目「FF7 リバース」(以下「本作」)を、76時間掛けてクリアした。  先日の記事でも述べた通り、本作は「FF13」以降の約14年間に発売されたオフラインFF作品中(移植・リマスターを除く)、探索・戦闘などの「RPGのゲーム性に関わる部分」に関して言えば最も好みの作品だった。FFシリーズを四半世紀追いかけている俺にとって、その喜びは筆舌に尽くしがたい。そのため、多くの人に本作の魅力を広めたい……と思い、こうして筆をと

          【ネタバレ無し】満腹!「ファイナルファンタジー7 リバース」クリア後の雑感

          TDL「トゥモローランド」、旧アトラクションたちの記憶

          ◯アトラクションは諸行無常  約半年後、東京ディズニーランド(以下、TDL)のアトラクション「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」が閉館し、「シュガー・ラッシュ」を題材としたアトラクションへと新生するらしい。  上記報道の4日前にTDLを訪れたばかりの俺にとって、このニュースは正しく寝耳に水だった。言わずと知れた傑作「トイ・ストーリー」シリーズを原作に持つ人気アトラクションが、完成(2005年)から20年も経たずに閉館するとは……。通い詰めるほどに気に入っていたアトラク

          TDL「トゥモローランド」、旧アトラクションたちの記憶

          以前カクヨムのコンテスト(お題「めがね」)に投稿した掌編です。誤字脱字や多重表現を修正し投稿しました。 「近視の戦士は夢想する」 https://note.com/nozawa_arashi/n/n92b037176783

          以前カクヨムのコンテスト(お題「めがね」)に投稿した掌編です。誤字脱字や多重表現を修正し投稿しました。 「近視の戦士は夢想する」 https://note.com/nozawa_arashi/n/n92b037176783

          「近視の戦士は夢想する」

          「こちら、最新式の魔力増強仕様となっております。色も大きさも豊富に取り揃えておりますので、多くのお客様に──」 「いや、結構だ」 「でしたら、その右隣りはいかがですか?ほんの少しですが魔法の詠唱速度を上昇させる効力が──」 「それも結構」 「そうですか。ではその下はいかがでしょう?厄介な忘却術への抵抗力がわずかに高まり──」 「結構」  眼鏡を見繕う重戦士の男の声に、次第に苛立ちが混ざっていった。装飾品店の店主の積極性と商売根性は、馴染みの鍛冶屋のそれとは似ても似つかない。

          「近視の戦士は夢想する」

          76時間の大冒険─ 「ファイナルファンタジー7 リバース」スクショ集

          ◯はじめに  1週間ほど前、RPG「FF7」リメイク三部作の二作品目「FF7 リバース」をクリアした。数多の寄り道を経た結果、エンドロールを見届けるまでに費やした時間は何と約76時間。映画や読書などの他の趣味を疎かにし、余暇の大半を費やすことを厭わないほど、俺は本作の虜となってしまったようだ。  FFシリーズを本編・スピンオフ含めて味わい続けている※俺にとって、本作は「FF13」以降の約14年間に発売されたオフラインFF作品中(移植・リマスターを除く)、探索・戦闘などの「

          76時間の大冒険─ 「ファイナルファンタジー7 リバース」スクショ集

          伏線を自力で読み解けなかった悔しさ─ 『響け!ユーフォニアム』3年生編(ネタバレ含)

          ◯「響け!ユーフォニアム」の沼に浸かる  去る2023年夏、俺はひとつの作品と巡り逢った。  それは「響け!ユーフォニアム」(以下「ユーフォ」)シリーズ。京都府内の高校の吹奏楽部員が、数多の困難を乗り越えながら全国大会金賞を目指す3年間を追った青春物語である。  何においても頂点を目指したことがない半端な高校生活を送った俺にとって、本作はコンプレックスを幾分か刺激される程に眩しく、かつ心底夢中にさせてくれる優秀なエンタメ作品だった。  作品との出会いのきっかけは、Am

          伏線を自力で読み解けなかった悔しさ─ 『響け!ユーフォニアム』3年生編(ネタバレ含)

          「近視の戦士は夢想する」 短編小説をカクヨムに投稿致しました。公式企画のお題「めがね」に沿ったものです。お読み頂けると嬉しいです。 https://kakuyomu.jp/works/16818093074419411466

          「近視の戦士は夢想する」 短編小説をカクヨムに投稿致しました。公式企画のお題「めがね」に沿ったものです。お読み頂けると嬉しいです。 https://kakuyomu.jp/works/16818093074419411466

          お笑い芸人に憧れて #呑みながら書きました

          ※誤字脱字は直しておりませんが、適宜改行を加えさせていただきmます。 マリナ油森さん主催「呑み書き」です。コーヒー牛乳を飲みながら。気軽に色々なことをあ ことを書ける素敵でありがたい企画なのですが、前回(第18回)はうっかり参加しそびれてしまいました。チャンスをいlっかい 一回棒に振ってしまったようでじゃ 悲しい。 話が散らからないように、毎回一つ題材を決めているのですが、今回のテーマはタイトルの通り。 憧れている職業があります。昔なりたかった、なりたい、今からでも仕事を

          お笑い芸人に憧れて #呑みながら書きました

          退屈してる暇がない!

           のざわあらし、困っています。  いや、何か重たい悩みがあるわけではありません。最近は極めて健全かつ充実した日々を過ごせているはずです。にもかかわらず、どうにも筆が進みません。その理由にようやく気が付いた……ような気がするため、こうした記事を書くに至った次第です。だらりと気を抜いて書きたいので、いつもよりリラックスした口調で喋らせて頂きます。  今の俺はコンテンツ摂取過多状態にあり、様々な媒体から浴びせられた多量の刺激で脳がパンクしかけています。これまでは都度都度「コンテン

          退屈してる暇がない!

          「小さなハコで見た夢」 コンテストのお題「箱」をもとに、カクヨムに掌編小説を投稿しました。 noteの更新は今後も怠らず行っていきますが、どうかnote外のアカウントも併せてよろしくお願い致します……! https://kakuyomu.jp/works/16818093073480196719

          「小さなハコで見た夢」 コンテストのお題「箱」をもとに、カクヨムに掌編小説を投稿しました。 noteの更新は今後も怠らず行っていきますが、どうかnote外のアカウントも併せてよろしくお願い致します……! https://kakuyomu.jp/works/16818093073480196719

          「ランボーへの謝罪」 カクヨムで開催中のコンテスト「黒歴史放出祭」向けにエッセイを投稿しました。是非ともお読み下さい……! https://kakuyomu.jp/works/16818093073329167597/episodes/16818093073329344449

          「ランボーへの謝罪」 カクヨムで開催中のコンテスト「黒歴史放出祭」向けにエッセイを投稿しました。是非ともお読み下さい……! https://kakuyomu.jp/works/16818093073329167597/episodes/16818093073329344449

          +3

          清浄なるものたち

          清浄なるものたち

          +2